所属弁護士

弁護士 有本 真由(ありもとまゆ)






<経歴>    
 2005年  東京大学法学部卒
 2010年8月  最高裁判所 司法研修所 63期修了 
 2010年8月  弁護士登録(東京弁護士会) 
 2010年8月  小川綜合法律事務所 入所 
 2017年5月  米Columbia Law School法学修士(LLM)修了 
 2018年6月  米ニューヨーク州弁護士登録 
 2020年4月  当事務所設立 
<使用言語>    
 日本語、英語 
<所属団体>    
 2012年~  情報ネットワーク法学会 
 2012年~  日本クラウド・セキュリティ・アライアンス運営委員 
 2018年~  東京弁護士会AI研究部 
 2019年~  一般社団法人スタートアップ・レディ協会アドバイザー 
 2020年~  外国人ローヤリングネットワーク(LNF) 
<主な講演・執筆・受賞歴など>    
2013年7月プレゼンテーション “A Case Study on a Large-Scale Data Loss by a Provider: Focusing on Legal Issues” (邦題 プロバイダーによる大規模データ喪失に関するケーススタディ:法的論点に焦点を当てて)(CIRRUS) 
2015年8月講演「国際法から見たサイバー攻撃の整理と欧州における議論動向」(富士通防衛ソリューションフェア)
2016年3月企業社内研修講師「ハラスメント対策(セクハラ・パワハラ)」
2016年3月一部執筆担当「諸外国におけるインターネット上の権利侵害情報対策に関する調査研究の請負」報告書
2016年6月共同執筆「自動車システムの法律問題-自動運転を中心に」(情報ネットワーク・ローレビュー第14巻)
2018年1月執筆 “Mt. Gox Bankruptcy, Coincheck Hack & Japanese Law: A Brief Primer”(邦題 マウントゴックスの倒産、コインチェックのハッキングと日本法)(LLM Law Review)
2018年12月パネリスト「AIとプライバシー」(Global Forum 2018 Tokyo Summit)
2018年12月Global Ambassador賞受賞(Global Forum 2018 Tokyo Summit)
2019年3月執筆「バーチャルリアリティのプラットフォーム提供者の不法行為責任に関する一考察」(情報ネットワーク・ローレビュー第17巻)
2019年11月パネリスト「国際人道法教育シンポジウム」(陸上自衛隊小平駐屯地)https://twitter.com/JGSDF_KODAIRApr/status/1193805775749050369?s=20
2019年11月執筆「域外リモートアクセスによる証拠収集にかかる米国CLOUD法に基づく行政協定に関する一考察」(情報ネットワーク・ローレビュー第18巻)
2020年11月講義「サイバーセキュリティ法制 海外編」(九州大学SECKUN)

(2021年10月現在)